大島莉紗 〜パリ国立オペラ座からの便り〜

パリ国立オペラ座管弦楽団のヴァイオリン奏者によるブログ。

疑念

今シーズン始まって4ヶ月。今年は去年までとかなり傾向が違い、戸惑っています。

この4ヶ月でオペラ9作品、バレエ3作品、コンサート2回の公演を行いましたが、女性指揮者が6人も登場した事です。ジェンダーギャップを無くす、男女雇用均等法の様なものが世界で叫ばれ始め、オペラ座でも政府からの要請を受け、何割かを女性の指揮者にしなければならないようです…

 

今までは年に1人いるかいないかの女性指揮者でしたが、この短い期間に6人というのは驚異的です。

古く遡ればオペラ座も元々は男性のみのオーケストラで、数年前に引退したフルートの主席奏者だった方が、初の女性奏者だったそうです。その様に考えると意外にも最近の事です。

現在、オーケストラの中で女性の比率が高いのはやはりヴァイオリン。演目によって第一と第二ヴァイオリンが入れ替わるので、毎回ではありませんが、たまに全て女性だけとか男性は1人という時もあります。しかし金管楽器になると女性奏者は1人だけ。どんなに政府が雇用の均等を図ろうとしても、体力的にもやはり無理があります。

 

指揮者もやはり、女性にはキツい仕事のように思えます。特にオペラは時間も長く、オーケストラのリハーサルを行うまでにも歌手との打ち合わせ、舞台稽古など様々な長い期間を経て、やっと初日を迎えます。ただヴァイオリンパートを弾ききるだけでもヒーヒー言っている私から見ると、驚異的な信念と体力を持ってないと成し遂げられない仕事です。

 

今まで女性指揮者の活躍が少なかったのは、社会的風習もあるかもしれませんが、やはり絶対的な人数が少ないからでしょう。所がここに来てこの需要。果たして女性という武器をなくしても同じような舞台に立てるかというと、疑問を感じざるを得ない人も正直いるような気がしてなりません…